オオスジハタを釣る


1月初め、今年2回目の釣行です。

今回のメンバーは弊社OBのH野氏とF留氏と私3名での釣行でした。

 

朝、7時半出航。ポイントは高須沖の少し南側。

朝一でアジが釣れたので、早速泳がせて釣りの準備、30分位したらすぐ鈴の音がしたので振り向くと、私の竿が弓なりに曲がり何かかかった様子。

 

早速リールで巻き取りにかかりました。どうも鮫の引きに似た感じで期待はしていませんでしたが、上がってきたのは3~4kgくらいの魚、クエかと思いましたが、後で調べたら、クエと同じハタ科のオオスジハタという魚でした。

(クエも珍しいですがオオスジハタもとても珍しい。どちらも高級魚です)

 

アジとサバは入れ食い状態、たまに泳がせの仕掛けを切るような当たりは、きっと鮫・・

帰りに港で例のハタを半身にして分けようか言ったのですが、皆さん他にサバとアジでクーラーいっぱいで、その処理で大変ということで、H野氏提案で「社長に持って行こうか」ということになりました。

 

迷惑だと思いましたが社長宅へH野氏に宅配して頂きました。(たいへん喜んでいただきました。)

魚は寒い時がおいしいです。同行したい方は御一報を・・・。(釣果は時の運ですが・・)

                                    K森 記


ハタ科の魚にハズレ無し

1月11日休日の昼下がり、釣り師平野君から携帯電話。

平野君はNHKの番組「すご技」出演で、この頃すっかり町の人気者に。

その平野君、「一緒に釣りに行った小森君がクエ(※実際は「オオスジハタ」)を釣ったんですよ。4,5Kg位あるかも。いりますかあ」。「そ、そんな高級魚を!何とかして捌いて自分たちで食べれば良いのに」と私。

 

結局有り難く頂戴することに。

暫くして平野君の車到着。すごすぎる風貌に、思わずたたらを踏む。

さっと水洗い、まな板に乗せ暫し向き合う。

すごすぎる風貌に暫し向き合う
すごすぎる風貌に暫し向き合う

  

思いおこせば、昔々さる料亭の主に「クエの捌き方」を聞いた覚えが。

そう、思い出した。あの魚はな、鱗が難敵でな、鱗落としでは落ちないんだ。包丁で削るように剥がしていくんだよ。

 

出刃を丁寧に研ぐ。小森君に感謝しながら、ふきんで魚体を静かに拭く。

出刃を鱗に当て、こうかな?と頭をひねりながら、上下に押し引きしながら尾の方から頭の方へ丁寧に引いていくと、あら不思議、実にスムーズに包丁が入っていって、層状になった鱗がきれいに削られていく。リンゴの皮をむくとき、皮が途中で切れないよう少しでも長く、と言うのと同じ、皮状の鱗が少しでも長くなるように出刃包丁を引く。なかなか楽しい。

裏表鱗を剥がすと、後にはまっ白い皮を残すのみ。膨らんだおなかを開き、頭を落とすのだが、割と落としやすい。

三枚に下ろすところは普通の魚と同じ。


 

頭を割るのがブリや鯛とは少し異なる。

下あごに鋭い歯があるが、別に鰓にくっついて歯が上下つながってぐるりと回っている。観察しながら鰓と歯の一体化したもの、、それから頭(上あご)、下あごを包丁の刃を入れながら外していく。

 

下あごはばらすことが出来たが、頭は私の柔な出刃ではばらせず、一体のまま鍋に入れて水煮した。

後でこの出汁で味噌汁にしたけれど絶品でした。

 

刺身は実に素晴らしいものでした。普通いつもなら数切れで箸が止まるのが、いつまでも止まらない。

大皿一杯の刺身を意地汚く最後まで箸が争った次第。

糖尿を恐れていつもは控え気味の日本酒が、すいすいとのどに落ちていきました。

 

小森君、平野君に乾杯!

(佐々木社長)

刺身と鍋でいただきました
刺身と鍋でいただきました