━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 山佐木材ウッディストのたより 

 西園顧問「木への想い」~地方創生は国産材活用から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

配信年月   タイトル
2015年4月   (1)木造の消防署
2015年5月    (2)木材の耐久性
2015年6月   (3)入来麓の旧増田家住宅
2015年7月    (4) 木材利用と介護保険
2015年8月   

(5)明治日本の産業革命遺産と木材利用」 

2015年9月  

(6)木材利用と『山の日』の制定

2015年10月    (7)木材利用と木造校舎3階建てが建設可能に
2015年11月   

(8) ホウ酸防蟻効力のJIS野外試験計画

2015年12月   (9)名古屋城木造復元計画
2016年1月    (10) ホウ酸防蟻効力のJIS野外試験計画2
2016年2月    (11) 鹿児島五大石橋・西田橋と木材活用例
2016年3月    (12)今村裕嗣名誉教授の木材保存の講義
2016年4月    (13) 2020年東京オリンピックの新国立競技場
2016年5月   

(14)木造橋として復活した北九州小倉の常磐橋

2016年6月    (15)木造建築の法制度や政治の変遷
2016年7月   (16)木造建築物の豆知識
2016年8月   

(17)鶴丸城御楼門の再建と木材利用 

2016年9月    (18)都市の木造密集地火災の誤解解消と木材利用 
2016年10月   

(19)「熊本地震を受けて木造住宅を考える」 講演会の報告

2016年11月    (20) リオ・オリンピックの表彰台はイペ?
2016年12月    (21) 鴨池長水路沖堤防のウッドデッキ建設の提案
2017年1月    (22)大分県の県産木材利用の先進性
2017年2月   (23)笠利試験地のホウ酸処理材の試験報告
2017年3月    (24)無電柱推進法成立の期待と問題点! 
2017年4月   (25)木造橋をもっと増やせないものか!
2017年5月    (26)大径材が安い現状をこのまま放置して良いのか
2017年6月    (27) 「不動産投資は「新築」「木造」「3階建て」アパートで始めなさい!」
2017年7月   (28)県営体育館や県営サッカー場の木造化推進運動を
2017年8月    (29) 20階建て木造高層ビルも、不可能ではない
2017年9月    (30) 日本遺産と木造建築物
2017年10月    (31) 東京の木造駅舎と戸越銀座駅
2017年11月    (32)完成!3階建ての木造庁舎 宮崎県小林市役所
2017年12月    (33)木材保存と白蟻対策とホウ酸
2018年1月    (34)宮城県仙南地域広域消防組合の木造消防署見学記
2018年2月    (35)新税 森林環境税の創設 
2018年3月    (36)大隅柏原海岸での『ホウ酸のシロアリ食害調査試験地』の説明用資料 
2018年4月    (37)石造建築物とRC造は、同じ耐久性があると思うのは勘違い
2018年5月    (38)公共建築物木材利用促進法の県別実施状況
2018年6月    (39)亀山関宿の木造消防署見学と薩摩義士治水神社参拝
2018年7月    (40)大阪北部地震のブロック塀事故と木塀の復活を

2018年8月 

  (41)6月に国会で建築基準法が改正。もっと話題に!
2018年9月    (42)空家対策は木材需要拡大のキーポイント
2018年10月    (43)九州初の『木造4階建て福祉施設』見学会の報告 
2018年11月    (44)木造建築物の『法定耐用年数22年』を考える
2018年12月    (45)北海道ボールパーク構想と木材利用
2019年1月    (46) ネパールを旅して――水問題と森林(前編)
2019年2月    (47) ネパールを旅して――水問題と森林(後編)
2019年3月   (48)世界一長い木造橋 静岡県大井川の蓬莱橋
2019年6月   (49)ホウ酸処理木材の野外試験3年目の報告
2019年7月    (50)木材利用と防火問題と建築基準法の緩和 
2019年8月   (51)木造の北見地区消防組合・留辺蘂支署を訪ねて
2019年9月    (52)日本初!木造ガソリンスタンドが出来ていた! 
2019年10月   (53)インバウンド客が訪ねたくなる、日本らしい地方創りには木造建築を活かそう
2020年1月   (54) 首里城火災焼失と忠実な復元再建の切望(前編)
2020年2月   (55) 首里城火災焼失と忠実な復元再建の切望(後編)