M田部長のぶらり肝付町の旅・国見山系に咲く曙躑躅(アケボノツツジ)

 今年の春は、九州大隅半島を駆け足で過ぎていったようです。

 3月25日には桜が満開となり、花見をする暇もなく、その後の暖かさの中で立待ち葉桜になってしまいました。早く芽を出せと掘るのを楽しみにしていた筍も、ちょっと油断した間にすくすくと成長して大人の背丈ほどになってしまったものもあります。タラノメなどは、芽ではなくなった掌ほどの若葉をかろうじて天麩羅にすることができました。

 

 そんな悔しい春を過ごす中、年上の友人から曙つつじ鑑賞登山のお誘いが、ショートメールで舞いこみました。 

 鹿児島県内では、曙つつじを見ることのできる山はどうも限られているようで、肝付町国見山系が数少ないうちの一つにあげられています。登山道周辺に自生地が見られるのは甫与志岳と黒尊岳の中間あたりだそうですが、M田はまだ実物を見たことはないのであります。

 

 とある日曜日早朝、友人、家人と三人で一路、姫門(ひめかど)林道へ。車で横付けできる甫与志岳への登山口はここだけなのです。駐車場にはすでに先客が何台も、宮崎・大分ナンバーも停まっていました。 

 

 登山口からちょうど1時間ほど登ると、甫与志岳山頂下の尾根道にでます。ここからルートを北に、黒尊岳方向にとり、なだらかな尾根の起伏をゆったりと。

椿の道を歩いていくと、、
椿の道を歩いていくと、、

 

  椿の赤い花が落ちる道を歩くこと40分ほどでつつじの最初の群落が見えてきました。白に近いピンクの花が枝一面に着いています。

 

アケボノツツジ
アケボノツツジ

 

 少し盛りを過ぎている枝もあれば、まだ蕾の花もありますが、この花色は春の空によく似合います。さらに黒尊岳の斜面に目をやると、新緑のなかでいくつもの群落が咲いているのが見て取れました。この山の曙つつじの樹が太く大きく、その枝々にたくさんの花を咲かせているからでしょう。

 

 つつじの鑑賞を堪能し、甫与志岳頂上(968m)へ向かいました。 

 

 馬酔木の花が満開の頂上は、春の日差しで暖かく、ここで昼食を取っているお仲間もいました。青空の下最高のランチだったことでしょう。

 

 山頂からは、もと来た道を「こんなに急だったかなぁ。」などと余裕を見せつつ50分くだり、大満足で曙つつじ鑑賞登山を終えたのでした。 

(次こそ海か? M田)