M田部長のぶらり肝付町の旅・冬の朝どれ市

 

師走、年の瀬がいよいよ迫ってきました。

 正月を指折り数えて待っていたころがありました。しかし、このところは、正月の準備がなかなかはかどらず、大晦日までの残りの日数がどうも足りないような気がして指を折っています。

 生け垣の剪定から始まって、風呂、玄関の掃除までは序の口、破れた網戸、障子の張り替えはどうしても済ませておきたいところ、流しの排水管もすっきりと通るようなどと家人のリクエストが年を追う毎に質量共に充実してきたおかげでしょうか。

 

 それに追い打ちを掛けるのが、暮れや正月にいただく魚などの買い出し、これは楽しみも半分ほどはあるわけで、M田の優先順位はおおかた掃除なんかよりこっちなのです。

 当地では正月用に、秋から地元産で捕れるミズイカ(アオリイカ)を冷凍しておく家庭も多いようで、味も良くなるとの説も聞いています。まちの魚屋さんにもおいてあるのですが、今回ひそかに漁協の直販を狙ってみました。 

 向かったのは地元高山漁業協同組合。ここでは、毎月第三土曜日の午前中「朝どれ市」が開かれ、定置網で捕れた大小のお魚から、養殖もののブリやハマチなどを割安で一般の人に販売しています。

 

 この日はあいにくの雨日よりでしたが、午前10時開店にもかかわらず、9時すぎにはもう30人ほどが並んでいました。傘を広げて大きなクーラーボックスを椅子代わりに腰掛けている人もいます。 

 

青いテントの中にお魚が並んでいるので、お客さんは遠目に物色中
青いテントの中にお魚が並んでいるので、お客さんは遠目に物色中

 

 ミズイカ、ハマチ、カツオなどちょいと形の良いお魚はあらかじめポリ袋に入れられてテントの中できちんと並んで寝ています。片や、哀れ買い出し人たちは冷たい雨の中、カラーコーンで囲まれた枠に順に並んで立たされ、まんじりともせず開催を待っているのです。

 

人に比べて魚は多いような気もする
人に比べて魚は多いような気もする

 

 午前10時ちょうどに鐘が鳴り、カラーコーン枠の口が開かれ先着順に20人一組ずつでテントに通され、ひとりいくらでも買ってもらって良いですシステム。二組、三組目まではなんとかお目当てのものを買えたようですが。

 開催時刻通りに会場に来た人たちは、思いの魚は売り切れて、南蛮漬け用小アジはポリ袋に詰め放題、塩焼きにちょうど良いカマスが買い放題だったようです。おそらく次は早めに来ようと強く思ったことでしょう。

 もちろんM田も取材に集中していたため後者となってしまい、南蛮漬けと塩焼きをもうたくさんというほどいただくことになりました。

 

 12月には内之浦漁港でも直販市が立つようです。こんどこそ、そちらで大きなミズイカを手に入れて年を越したいと決意を新たにしております。                                                                                    

                                                                                                            (次はのんびり陸のことにしよう M田)